不妊治療

【着床不全】子宮鏡検査で○○が発覚!?

すみれ
すみれ
こんばんは!すみれです

3回の移植が妊娠に至らず…
という結果だったので
医師から着床不全(着床障害)を疑われ、
検査をすすめられました。

✔複数回移植しているのに妊娠しない
✔原因不明不妊で体外受精にステップアップを検討している

上記でお悩みの方は、
いったん検査をしてみたほうが良いかもしれません。

 

着床不全(着床障害)って何?

 

卵子が卵巣から飛び出て精子と出会い、
受精すると卵管をころころ転がりながら
細胞分裂を繰り返します。

およそ1週間ほどで子宮内膜に到着し、
受精卵は内膜にもぐりこむことによって
着床が成立(=妊娠)するのですが、
これが何らかの原因で上手く着床できないことを
着床不全(着床障害)と言います。

排卵や受精、細胞分裂が上手くいったとしても
受精卵を受け止める子宮に原因があると
着床ができず、妊娠に至らなかったり
一旦着床はするけど、化学流産になってしまったり…
という事があります。

不妊治療は妊娠しない原因を一つずつ潰すのが
大事になってくるので、
早い段階で検査をして原因を探り
手術や薬、サプリメントで改善できるものは
改善していきましょう😊

では、ここからは着床不全(着床障害)の検査について
詳しくお話していきます。

 

子宮鏡検査

 

細くて柔らかいカメラを直接子宮に挿入し、
生理食塩水を注入しながら行う検査です。

✔ポリープ
✔筋腫
✔卵管閉塞、狭窄
✔癒着
✔内膜炎
✔形態異常(双角子宮や単角子宮など)

これらの有無を調べることができます。

検査料は5,000~1万円程です。
リアルタイムでカメラの様子が見れるので
検査結果はその日のうちに分かります。

トリオ検査

 

ERA(エラ)検査、EMMA(エマ)検査、ALICE(アリス)検査
この3つをまとめてトリオ検査と呼びます。
基本的に良好胚盤胞を複数回移植しても
妊娠に至らない場合に行う検査です。

ERA(エラ)検査

実は子宮内膜は受精卵が着床ができる時間(着床の窓)が決まっていて
それが一体いつなのかを遺伝子レベルで調べることができます。

この検査で時間のズレが判明すれば、
移植周期の黄体ホルモン補充を開始する時間を調整して
ズレを修正します。

 

EMMA(エマ)検査

子宮内の細菌環境を調べ、
胚移植に適した子宮になっているかどうかを検査します。

この細菌のバランスが崩れていると、
受精卵を異物として攻撃してしまって
着床が上手くできないという報告があります。

ラクトバチルスという乳酸菌
子宮内に90%以上いれば合格ラインです🙆‍♀️

ラクトフェリンのサプリメントを飲んだり、
乳酸菌膣錠を入れて改善していきます。

 

ALICE(アリス)検査

こちらは感染性慢性子宮内膜炎を調べる検査で、
実際に内膜の細胞を採取し、
慢性子宮内膜炎の原因になる細菌がいるかどうかを調べます。

細菌がいても内膜炎にならない人もいますし、
逆に細菌がいなくても内膜炎になる人もいます。

自分が慢性子宮内膜炎かどうか?を確定させるためには
別のCD138検査(CE検査)が必要です。

 

トリオ検査はどれも子宮内膜の組織を採取し、
スペインにある専門機関で調べてもらうので
結果が出るまでに3週間ほどかかります。

検査料は3つ合わせて15万円前後です。
(保険適用外)

 

ビタミンD/免疫異常検査

 

これは血液検査で調べることが出来ます。

子宮鏡検査やトリオ検査は
検査するにあたって避妊が必要な場合があるので、
・1周期もムダにしたくない
・手軽に着床不全(着床障害)の検査したい
という方はこの検査からするのが良いと思います。

ビタミンD

血中、卵胞液中のビタミンD濃度が低いと
卵胞発育不全、着床不全、免疫性の不育症といった
不妊の原因になりやすいです。

また、低AMHや多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)との関連性も
徐々に分かってきているようで、
ビタミンDを摂取することで
AMH値が上がったり、PCOSの排卵障害が改善したり
という報告もあります。

 

免疫異常(Th1/Th2)

Th1、Th2と呼ばれる免疫細胞の検査をして、
その数値単独(特にTh1)またはTh1とTh2の比率が異常な場合、
受精卵や胎児を異物と認識する力が強く
子宮内膜が拒絶反応を起こしてしまう
ことが分かってきています。

 

私はこの血液検査もしました。
保険適用外で12,000円ほどでできます💉

異常があった場合はビタミンDのサプリメントを飲んだり、
タクロリムスという薬を飲んで改善します。

 

子宮鏡検査をしました!

 

私の場合は、
まだ胚盤胞を移植したことがないのと、
3回目の初期胚移植で一応着床までは行ったので
トリオ検査はまだしなくても良いだろうと
医師から判断され、今回は子宮鏡検査を行いました。

子宮鏡検査は生理が終わってから排卵の前に行います。

✔子宮鏡検査当日に出血がある
✔血液検査でクラミジア感染が陽性だった
✔避妊をしていない
✔体調不良

上記の場合は検査ができません。

私の通うクリニックでは
子宮鏡検査をする周期は避妊が必要でした。

検査の流れ、痛みはある?

 

《検査当日の流れ》
①オペ着に着替える

②IVFルーム(採卵や移植をする部屋)へ移動

③内診台に座って超音波検査

④膣消毒、カメラを子宮に挿入

⑤生理食塩水を入れて子宮内を観察
もともと子宮は身体の中ではぺちゃんこになってるそうで
生理食塩水を入れて子宮を膨らませ、見やすくします。

⑥モニターで先生と一緒に悪いところがないかチェック

⑦10分くらいで終了、着替え

⑧検査結果を聞く

⑨お会計

 

子宮鏡検査のことをネットで調べてると
「痛かった!」というの結構見たので
ビクビクしてたんですが、
全然痛くなかったです!

カメラ入れるときも、生理食塩水入れるときも
なんにも感じなかった😂

個人的には卵管通水の方が何倍も痛かったです…🥶

 

 

子宮内膜炎の所見が…

 

検査中、先生と一緒に自分の子宮がどんな感じか
モニターで見ることができます。
もちろんカラーです🤣
本来、健康な子宮内は薄いピンク色をしているはずなんですが
私の子宮内はなんだか赤色に限りなく近い
一部真っ赤に充血しているところもありました😨

医師
医師
ちょっと子宮内が赤いですね。
本当はもっと薄いピンク色なのですが…
子宮内膜炎の所見が認められます
それ以外はポリープも癒着もないですし
綺麗です。
若干、子宮のサイズが小さいように思いますが
これは個人差があるので
特別気にすることでもないですね。

というわけで、

✔ポリープ→異状なし
✔筋腫→異状なし
✔卵管閉塞、狭窄→異状なし
✔癒着→異状なし
内膜炎→所見あり
✔形態異常(双角子宮や単角子宮など)→異状なし

このような検査結果となりました。

 

子宮内膜炎の治療法

 

ビブラマイシンという抗生剤を処方されました。
2錠ずつを朝・晩2回、14日間飲み、
次周期にもう一度再検査をして様子を見ることになりました。

《子宮内膜炎とは》
何らかの原因で子宮に細菌が入り、
子宮内膜に感染して炎症を起こす病気。

慢性子宮内膜炎では
内膜が厚くなりにくい、経血量減少、無月経などの
症状が現れます。

 

検査、治療薬の金額

 

クリニックにもよると思いますが、
私の通っているところの金額を載せますね💸

エコー(保険適用外) 1,900円
検査(保険適用) 2,400円
薬(保険適用) 400円
再診料(保険適用) 220円

計:4,920円

保険適用めっちゃありがたい
めっちゃ安い😭💕
(なんでエコーだけ適用外なのかは不明…)

不妊治療の検査の中で
5,000円以下は安い方だと思います。

 

できる検査は早めに!

 

私としては、子宮鏡検査とビタミンD/免疫異常の検査は
早めにしていて損はないと思います。

クリニックによっては
「移植〇回してダメだったらやる検査」
となっているようですが、
タイミング法や人工授精をしている方でも
有効な検査です。

この記事の最初でも言いましたが、
不妊治療は妊娠しない原因を一つずつ潰すのが
一番大事です。
できる検査は早めにやって、
薬やサプリなどを上手に使って
悪いところがあったら治す!

妊娠はゴールでもあり、スタートでもあります。
良いスタートが切れるように、
まずは自分の身体(母体)を整えていきましょう🥰